海運実務研修講座(11)「税務・会計セミナー 全3回」
※こちらのセミナーは終了いたしました。
- 【第1回】7月14日(木)
-
巨額の税務リスクを負わないために~最近の注目判例とTH税制判例徹底解説~
- 国税不服審判所で納税者が勝つケース
- 裁判官の思考法(三段論法)
- 近年の判決トレンド
- 巨額訴訟と租税回避 (Yahoo事件とIBM事件)
- タックスヘイブン税制訴訟(管理支配基準を中心に)
- 税務調査への対応
昨今何かとメディアで取り上げられることが多い国際税務は海外進出を検討している企業及び既に子会社等を通じて海外で事業を行っている企業にとって関心の高い分野と思われ、また、今後の事業展開を再検討するうえでの要因となってきます。近時裁決判決があった税務訴訟におけるトレンド並びに巨額税務訴訟における租税回避の考え方、海運事業者がよく適用されるタックスヘイブン対策税制を解説いたします。
- 【第2回】7月21日(木)
-
税制改正の確認と近時の経済環境と関連税制の影響
- 平成28年度税制改正の確認と展望
- 現下の経済環境が影響する関連税制
- 検討され得る投資ストラクチャーと関連税制
景気回復基調が足踏み状態に入った感のある最近の経済環境で、税制改正が向かう方向性を確認するとともに、近時の経済環境が影響する事象につき関連税制等を解説いたします。またリスク資産への運用先の振分けも検討されつつあり、投資ストラクチャーも合わせて検討いたします。
- 【第3回】7月28日(木)
-
シンガポールの海運税制解説
- シンガポールの概況、最近の進出動向
- シンガポール法人税制の特徴
- 海運業者のための優遇税制‐制度説明と取引事例を用いた解説
本セミナーでは実際のシンガポール進出する際に知っておくべきポイントを最近のトピックを交えながら解説いたします。
-
- 第1回 2016年7月14日(木) 18:00~19:30 ※初回のみ終了後懇親会につき20:30頃まで
- 第2回 2016年7月21日(木) 18:00~19:30
- 第3回 2016年7月28日(木) 18:00~19:30
-
- 日本海運集会所 会議室
-
東京都文京区小石川2-22-2 和順ビル3階
略図はこちら→ http://www.jseinc.org/jse/map.html
-
- 会員:15,000円(税別) 非会員:30,000円(税別)
-
(資料代・懇親会費含む)
※請求書は後日郵送いたします。事前振込の必要はありません。
※会員かどうかご確認されたい場合は、こちら↓
http://www.jseinc.org/member/memberslist.html
-
- 非会員の方: 下記、お問合せ先ご参照
-
- 【第1回】
-
鈴木 健司 氏
青山綜合会計事務所 国際税務部マネージャー 税理士グローバルファーム等の国際税理士法人にて日系・外資企業の税務に従事。現在は富裕層移住プロジェクト、クロスボーダー組織再編、日系企業の海外進出等の税務コンサルティングを行う。
- 【第2回】
-
宮里 猛 氏
青山綜合会計事務所 執行役員パートナー 税理士
中規模税理士事務所において国内税務全般に従事した後、2005年に青山綜合会計事務所に入所。主に不動産証券化業務、クロスボーダー取引へのアドバイザリー業務に携わり、現在は海事グループにて海事、外国事業会社の日本進出支援、日本企業の海外進出における税務アドバイザリー業務を担当している。
- 【第3回】
-
長縄 順一 氏
Aoyama Sogo Accounting Office Singapore Pte. Ltd.
公認会計士・税理士慶応義塾大学経済学部経済学科卒業
1998年監査法人トーマツに入所し、監査業務、株式公開支援業務に従事した後、2001年に青山綜合会計事務所に入所。数多くのファンド組成・管理、クロスボーダー取引へのアドバイザリー業務に携わる。その後、同社にて海事グループ及びグローバルアドバイザリーグループを統括し、2012年よりAoyama Sogo Accounting Office Singaporeオフィスの代表としてシンガポールにて日系企業の海外進出支援業務を担当。
-
一般社団法人日本海運集会所お問い合わせ先
担当:セミナーグループ 後藤様、田中様、三浦様
- 電話:03-5802-8367